「部落解放研究」第217号 教育の取り組みが掲載されました。

こんにちは、けいです〜
暮らしのブログには初めて登場します。
日々、らいとぴあで働いております~。

今回、紀要「部落解放研究」第217号に
北芝で行われている教育的取り組みについて書いたものが
掲載されたため、そのご報告です。

紀要「部落解放研究」についてはこちら

北芝の歴史から、
ぴあぴあルームやてらこーちなどの居場所・学習支援、
YDPやコーヒー焙煎など、若者支援まで
幅広く取り組みを紹介している今回。

北芝の中でこどもたちが成長してゆく中で
どういった伴走や関わりをしているのか(してきたのか)
その実践をこれまでこどもや若者に関わってきたメンバーのことばで
かつ、様々な文献を参考にしつつまとめています。


またこどもの居場所・学習支援だけ、若者支援だけ、など個別の取り組みについて書くことはあれど
歴史的な部分から現在の取り組み(こども~若者)に至るまで
広く書くことはあまりなく
そういった意味でも興味深い文章になっているかと思います。


1_202211261317321e8.jpg


「部落解放」増刊号への寄稿のお話をいただいたとき同様
「どうする?!」とあたふたし、章ごとに分担。
今回も、どこよりも筆者の連名が多いです。

そしてしっかりとした論文調の雑誌に寄稿する、ということで
北芝らしさを出しつつ
どう書いていくのか、四苦八苦したこの数か月。笑

多くの方にご意見をいただいて
何とか書き上げることができました。


どんなことが書いてあるのか、ご興味ある方は
ぜひお手に取って頂けたら嬉しいです。
(オンラインで購入ができるそう
https://blhrri-shop.org/products/detail.php?product_id=174

暮らしづくりネットワーク北芝

大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のブログです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

プロフィール

大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のBlogです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

暮らしづくりネットワーク北芝

Author:暮らしづくりネットワーク北芝
大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のブログです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

視察について

北芝地域での視察の受け入れは「北芝まちづくり協議会」がおこなっております。 お問い合わせは、箕面市立萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)072-722-7400まで。 視察申込書は↓コチラ↓です。
PDFバージョン
Wordバージョン