暮らしづくり通信Vol.18
2019年 05月16日 21:19 (木)
暮らしづくり通信の最新号Vol.18ができています。

今回の特集テーマは「団地」。
北芝に団地ができる前、できた後、どちらも知っているおばちゃんたちに話を聞きながら、
住まいが変わることによってどんな風に生活やコミュニティが変化してきたのか、
歴史をひもときながら、記事をつくりました。


フィールドワークや写真を見ながら話を聞いていると、
約40年前の景色が蘇るよう。
なんでこんなにしゃべりうまいんやろ・・・

通信のお楽しみ企画「ぷうフェッショナル〜仕事の邪魔〜」も!
(ゴランナーレから生まれた企画。
暮らしづくり会員の「ぷうさん」が、個人的に気になってるナゾな人に仕事中をねらってインタビュー(邪魔)をする)
今回のターゲットは萱野小学校の校長をつとめていたこともあり、
北芝とは切っても切れない縁で今もらいとぴあ21で若者と関わってくれている
岡先生でした。
2時間近い取材時間、ずーーーっと喋り続けているふたり。
「時間足りひんな、また次回な!」ということで、続編も・・・?
PDFでもご覧いただけます。
こちら からどうぞ。

今回の特集テーマは「団地」。
北芝に団地ができる前、できた後、どちらも知っているおばちゃんたちに話を聞きながら、
住まいが変わることによってどんな風に生活やコミュニティが変化してきたのか、
歴史をひもときながら、記事をつくりました。


フィールドワークや写真を見ながら話を聞いていると、
約40年前の景色が蘇るよう。
なんでこんなにしゃべりうまいんやろ・・・

通信のお楽しみ企画「ぷうフェッショナル〜仕事の邪魔〜」も!
(ゴランナーレから生まれた企画。
暮らしづくり会員の「ぷうさん」が、個人的に気になってるナゾな人に仕事中をねらってインタビュー(邪魔)をする)
今回のターゲットは萱野小学校の校長をつとめていたこともあり、
北芝とは切っても切れない縁で今もらいとぴあ21で若者と関わってくれている
岡先生でした。
2時間近い取材時間、ずーーーっと喋り続けているふたり。
「時間足りひんな、また次回な!」ということで、続編も・・・?
PDFでもご覧いただけます。
こちら からどうぞ。