北芝×タイ・多文化交流ナイト
2011年 05月20日 22:45 (金)
何かとお客の多い北芝ですが、今度の客人はfromタイランド!
タイのコミュニティで活動するCASE-Thaiから、まちづくりを学ぶタイの若者たちが北芝にやってきました。
タイの若者たちはとても意欲的。お勉強もただ見聞きするだけではありません。なんと芝樂を使ってタイ料理や雑貨の屋台を開き、地域の人たちとの交流をはかります。まさにまちづくりの実践学習!?
←イラストがカワイい!手書きのフライヤー。
クリックすると拡大画像が開きます。



タコ焼きもありまっせ~
大阪人にも負けない焼きさばき。

こちらはカワイい雑貨たち。石けんやココナッツキャンドル、手づくりのフレグランスに、おはし等キッチングッズ、ユカイな音の笛や缶リサイクルの蚊取り線香受けまで。


こどもたちともすぐなかよしに。
さて、夜にもなると人も増え、さらにカオスなアジアン空間に。
こうなると誰がナニジンだかわからない、雑文化交流が繰り広げられていきます。



この日ミーティングだった箕面観風プロジェクトの面々も合流。


地域の重鎮たちの前では館長もまだまだ若造?

多文化も、異文化も、知りあいも、はじめて会う人も、顔は見るけど気になってた人も、心のままにコミュニケーションが行き交い、笑顔が重なりあうひととき。海も空も国境も超えた、人が集うコミュニティってやっぱりよいなーと思いつつ、初夏の夜はすぎゆくのでした。
タイのコミュニティで活動するCASE-Thaiから、まちづくりを学ぶタイの若者たちが北芝にやってきました。
タイの若者たちはとても意欲的。お勉強もただ見聞きするだけではありません。なんと芝樂を使ってタイ料理や雑貨の屋台を開き、地域の人たちとの交流をはかります。まさにまちづくりの実践学習!?


クリックすると拡大画像が開きます。



タコ焼きもありまっせ~
大阪人にも負けない焼きさばき。

こちらはカワイい雑貨たち。石けんやココナッツキャンドル、手づくりのフレグランスに、おはし等キッチングッズ、ユカイな音の笛や缶リサイクルの蚊取り線香受けまで。


こどもたちともすぐなかよしに。
さて、夜にもなると人も増え、さらにカオスなアジアン空間に。
こうなると誰がナニジンだかわからない、雑文化交流が繰り広げられていきます。



この日ミーティングだった箕面観風プロジェクトの面々も合流。


地域の重鎮たちの前では館長もまだまだ若造?

多文化も、異文化も、知りあいも、はじめて会う人も、顔は見るけど気になってた人も、心のままにコミュニケーションが行き交い、笑顔が重なりあうひととき。海も空も国境も超えた、人が集うコミュニティってやっぱりよいなーと思いつつ、初夏の夜はすぎゆくのでした。