なんでもやったったでい!!

やなせです。

今月の12日(土)、第3回目の「なんでもやったるDAY」を開催しました。
「なんでもやったるDAY」とは、行政の福祉サービスなどではフォローできない生活の中の「ちょっと困った」を、若者たちが解決するという事業です。
将来的には若者の地域での仕事につながることを目指して、「地域のひとのニーズって?」「どうすれば継続できるだろう?」というようなことを若者といっしょに考えながら取り組んでいます。


前回から、若者らのチーム名が「生活支援戦隊なんかしたいんジャー」になりました。
http://kurashinet.blog110.fc2.com/blog-entry-153.html
色違いのつなぎにロゴをプリントしたユニフォームも出来て、若者らの士気も上がっております。
(↓こちらは若者ではなく、いつも参加してくださる地域の「オジサマ」です)
名称不明(image/jpeg)





今回も事前に10件程のお仕事を頂いていて、最初は畑の畝作りから始めました。
名称不明(image/jpeg)-1
畑全体をいったん掘り起こして空気を含ませ、畝を作る場所だけ土を盛り上げていきます。
朝夕涼しくなる今の時期ですが、日中日差しが当たればまだまだ暑い!




お次は、これまでも依頼が多かった家具の処分。
名称不明(image/jpeg)-2

もはや手慣れたもの、と思いきや今回は量が半端無い!
名称不明(image/jpeg)-3
最終的に、過去最多(軽トラ2だい分程!)となる量の家具を運び出すこととなりました。


そして、みんなお待ちかねのお昼ご飯。
名称不明(image/jpeg)-5

なんと今回、いつも仕事を依頼してくださる方が、朝早くから差し入れを準備してくださっていました。
名称不明(image/jpeg)-4
とっても豪華!!
若者らで奪い合うように頂きました。ありがとうございました!!!





午後からは、玄関の門扉のペンキ塗り。
名称不明(image/jpeg)-4

この他にも、網戸交換、自転車修理、植木の剪定、などなど。
「なんでもやったるDAY」の名の通り、今回も多種多様なお仕事の依頼を頂きました。

「なんでもやったる!」と言いながら、なんでもできるわけではない若者ら。
そんなときは、上の写真のように「だいたいなんでもできる地域のオジサマたち」に教わりながらやってみることで、少しずつ自分たちで出来ることを増やしていってます。

またそんな若者らの姿を見て、地域の方々から、「兄ちゃんら頑張ってんなぁ」「ありがとう!」「こんな良い子おったんやなぁ」なんて言って頂いたり。

「なんでもやったるDAY」も第三回目を終えて、色んな形で地域の方々から応援していただくようになり、ちょっとずつ認知度も上がってきているように感じます。


次回の「なんでもやったるDAY」は10月10日(土)を予定しています。
もっともっと地域から応援してもらえるよう、「なんでもやったる!」(つもり?)なので、
今後もよろしくお願いします!!

暮らしづくりネットワーク北芝

大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のブログです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

プロフィール

大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のBlogです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

暮らしづくりネットワーク北芝

Author:暮らしづくりネットワーク北芝
大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のブログです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

視察について

北芝地域での視察の受け入れは「北芝まちづくり協議会」がおこなっております。 お問い合わせは、箕面市立萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)072-722-7400まで。 視察申込書は↓コチラ↓です。
PDFバージョン
Wordバージョン