2019年 12月30日 18:39 (月)
こんにちは、さえです。


28日にもちつき大会が終わり、やっと北芝にも静けさが...と思いきや、
今日30日は、ボランティアグループがってんだのみなさんが
おせちづくりに大騒ぎ。
数年前から、地域の高齢の方対象に手作りのおせちを配達するとりくみをはじめました。
毎年好評で、年々数も増えています。
ボランティアグループのメンバーで調理して、
消防団や地域の若者たちがお宅まで配達します。
今日はおせちの仕込みの日。
70代から30代のメンバーが10人くらい集まって、
全員が一度に喋るので、会話の噛み合わなさとそのボリュームで、
初詣に来たみたいに騒然とする厨房。

全員話聞いてないのに、なぜか料理はできあがっていきます。
ハプニングがあっても、すぐに修正できる臨機応変さ。

何があってもだいじょうぶ! おいしいよ!
お昼休みも片付けも、とにかく口も動けば手も動く、早送りのような1日が終わりました。
明日は配達をして、いよいよ北芝の活動納めです。
2019年、思い出すのも一苦労ですが、いろいろありました。
地域で働く私たちと、生活する住民さん、行政、それぞれの役割や
どんな思いで「暮らしづくり」に関わっているのか、
災害や、差別の問題、教育についてや日常のコミュニティワークについてなどなど、
問いかけたり、話し合ったり、根本にある部分をみんなで見つめ直した1年でもありました。
ピースサイクリングや樂駄屋バー復活、雨に悩まされたおまつり...イベントも相変わらずたくさんありました。
10月のお宝まつりから始まった、子どもの夢を叶える「まーぶの夢コンテスト」など、
来年に続くプロジェクトも楽しみです。
1年間、ありがとうございました。
みなさま、お体にお気をつけて、よいお年をおむかえください。
年明けは1月10日の北芝支部新春旗開きに始まり、
11日はとんと、18日は芝樂市です。
2020年も、どうぞよろしくおねがいいたします!


28日にもちつき大会が終わり、やっと北芝にも静けさが...と思いきや、
今日30日は、ボランティアグループがってんだのみなさんが
おせちづくりに大騒ぎ。
数年前から、地域の高齢の方対象に手作りのおせちを配達するとりくみをはじめました。
毎年好評で、年々数も増えています。
ボランティアグループのメンバーで調理して、
消防団や地域の若者たちがお宅まで配達します。
今日はおせちの仕込みの日。
70代から30代のメンバーが10人くらい集まって、
全員が一度に喋るので、会話の噛み合わなさとそのボリュームで、
初詣に来たみたいに騒然とする厨房。

全員話聞いてないのに、なぜか料理はできあがっていきます。
ハプニングがあっても、すぐに修正できる臨機応変さ。

何があってもだいじょうぶ! おいしいよ!
お昼休みも片付けも、とにかく口も動けば手も動く、早送りのような1日が終わりました。
明日は配達をして、いよいよ北芝の活動納めです。
2019年、思い出すのも一苦労ですが、いろいろありました。
地域で働く私たちと、生活する住民さん、行政、それぞれの役割や
どんな思いで「暮らしづくり」に関わっているのか、
災害や、差別の問題、教育についてや日常のコミュニティワークについてなどなど、
問いかけたり、話し合ったり、根本にある部分をみんなで見つめ直した1年でもありました。
ピースサイクリングや樂駄屋バー復活、雨に悩まされたおまつり...イベントも相変わらずたくさんありました。
10月のお宝まつりから始まった、子どもの夢を叶える「まーぶの夢コンテスト」など、
来年に続くプロジェクトも楽しみです。
1年間、ありがとうございました。
みなさま、お体にお気をつけて、よいお年をおむかえください。
年明けは1月10日の北芝支部新春旗開きに始まり、
11日はとんと、18日は芝樂市です。
2020年も、どうぞよろしくおねがいいたします!