2018年 06月20日 10:02 (水)
発災から2日がたちました。
地震の影響により被災されたみなさまに、こころよりお見舞い申し上げます。
18日は、発災直後から住民さんの家をまわり、安否確認をおこないました。
団地の集会所を開け、らいとぴあ、いこいの家にもそれぞれスタッフを配置して、
かかってくる電話や訪れる人たちの対応をしました。
当日早朝から稼働していた510deliは、
地域内への食料支援としてサンドイッチを提供しました。
地域内の倉庫や、暮らしづくりの事務所、ごっとうキッチンなども荒れており、
あいまをみて近隣に住むスタッフや、仕事が地震の影響でお休みになった住民さんなどで
片付けをしました。
開放した集会所では夜に向けてごはんの準備が行われ、
住民さんと夜ごはんを一緒に食べました。

その場に、福岡・朝倉の豪雨水害で共に活動した「YNF」の江崎さんが、
大量のおかしを持ってかけつけてくださいました。
全国からたくさんの応援メッセージも届きました。
ほんとうにありがとうございます。
フードバンクOSAKAからの物資支援もたくさん届きました。
水やパン、冷凍食品など、十分にある状態です。

ここまでがほんとうにあっというまで、1日が一瞬ですぎていったと思ったら、
夜中・早朝の余震で眠れない長い夜を過ごすこととなりました。
明けた19日は雨ふりの中、なんでもやったるDAYが臨時で破損ゴミの回収などおこないました。
人的な被害はいまのところ確認されておりませんが、
つきあげるような揺れに家の中はぐちゃぐちゃ、という方がたくさんいらっしゃいます。
ほとんどの方が自力で掃除などされていますが、
呼びかけは続けていく予定です。

夕方、集会所に集まった鼓吹のメンバーと一緒に、
フードバンクから届いた水とパンを高齢者単身のお宅へ配りました。

雨の影響がどうでるか、余震がまだ続くのか、
まだまだ油断はできない状況ですが、
本日20日、北芝の各拠点は営業・開館しています。
事業のお休みなど一部あり(らいとぴあ21)

なにかあったら
らいとぴあ21 072-722-7400
いこいの家 072-724-3275
お電話ください。
地震の影響により被災されたみなさまに、こころよりお見舞い申し上げます。
18日は、発災直後から住民さんの家をまわり、安否確認をおこないました。
団地の集会所を開け、らいとぴあ、いこいの家にもそれぞれスタッフを配置して、
かかってくる電話や訪れる人たちの対応をしました。
当日早朝から稼働していた510deliは、
地域内への食料支援としてサンドイッチを提供しました。
地域内の倉庫や、暮らしづくりの事務所、ごっとうキッチンなども荒れており、
あいまをみて近隣に住むスタッフや、仕事が地震の影響でお休みになった住民さんなどで
片付けをしました。
開放した集会所では夜に向けてごはんの準備が行われ、
住民さんと夜ごはんを一緒に食べました。

その場に、福岡・朝倉の豪雨水害で共に活動した「YNF」の江崎さんが、
大量のおかしを持ってかけつけてくださいました。
全国からたくさんの応援メッセージも届きました。
ほんとうにありがとうございます。
フードバンクOSAKAからの物資支援もたくさん届きました。
水やパン、冷凍食品など、十分にある状態です。

ここまでがほんとうにあっというまで、1日が一瞬ですぎていったと思ったら、
夜中・早朝の余震で眠れない長い夜を過ごすこととなりました。
明けた19日は雨ふりの中、なんでもやったるDAYが臨時で破損ゴミの回収などおこないました。
人的な被害はいまのところ確認されておりませんが、
つきあげるような揺れに家の中はぐちゃぐちゃ、という方がたくさんいらっしゃいます。
ほとんどの方が自力で掃除などされていますが、
呼びかけは続けていく予定です。

夕方、集会所に集まった鼓吹のメンバーと一緒に、
フードバンクから届いた水とパンを高齢者単身のお宅へ配りました。

雨の影響がどうでるか、余震がまだ続くのか、
まだまだ油断はできない状況ですが、
本日20日、北芝の各拠点は営業・開館しています。
事業のお休みなど一部あり(らいとぴあ21)

なにかあったら
らいとぴあ21 072-722-7400
いこいの家 072-724-3275
お電話ください。