2018年 03月02日 19:13 (金)
先日、若者たちといっしょに茨木市の中央卸売り市場にある「パプアニューギニア海産」にお邪魔してきました。
こちらはフリースケジュールという働き方を取り入れ、メディアにも多数取り上げられるなど注目が集まっているエビの加工会社です。
webはこちら
「自分らしく働く」ということを実践されているということで、活動に参加している若者に「関心ある?」と聞くと、みんな「行ってみたい!」と興味しんしん。
見学に行くまえには商品のエビの試食と事前学習をかねた場も設定しました。
みんなで調理して食べてみると、「ふだんスーパーで買うエビの味とぜんぜん違う!」と大盛り上がり。

おなかいっぱいになったあとには事前学習も。

準備ばっちり!で工場にお邪魔して、工場長の武藤さんからいろいろなお話を聞かせていただきました。
若者たちは自分にとっての働くということと重ね合わせながら話を聞いていたように思います。
質問や意見もいろんな角度からでて、それを聞いているのもおもしろかったです。
詳しくは近々冊子にまとめる予定ですので、乞うご期待!
去年、若者たちとつくった冊子をお渡ししたら、共感していただいたようでブログで紹介してくれました。
そのあと、このブログをみたかたからお問い合わせもいただくなど、新たなご縁も生まれています。
ブログはこちら→ 冊子「若者の生きずらさを小さな声で絶叫するマガジン」を読んで
うれしかったので調子にのって冊子のデータを載せます。
若者たちの絶叫する小さな声がたくさんの方に届きますように。
↓こちらからPDFデータをご覧いただけます。
●Vol,1

●Vol,2

こちらはフリースケジュールという働き方を取り入れ、メディアにも多数取り上げられるなど注目が集まっているエビの加工会社です。
webはこちら
「自分らしく働く」ということを実践されているということで、活動に参加している若者に「関心ある?」と聞くと、みんな「行ってみたい!」と興味しんしん。
見学に行くまえには商品のエビの試食と事前学習をかねた場も設定しました。
みんなで調理して食べてみると、「ふだんスーパーで買うエビの味とぜんぜん違う!」と大盛り上がり。

おなかいっぱいになったあとには事前学習も。

準備ばっちり!で工場にお邪魔して、工場長の武藤さんからいろいろなお話を聞かせていただきました。
若者たちは自分にとっての働くということと重ね合わせながら話を聞いていたように思います。
質問や意見もいろんな角度からでて、それを聞いているのもおもしろかったです。
詳しくは近々冊子にまとめる予定ですので、乞うご期待!
去年、若者たちとつくった冊子をお渡ししたら、共感していただいたようでブログで紹介してくれました。
そのあと、このブログをみたかたからお問い合わせもいただくなど、新たなご縁も生まれています。
ブログはこちら→ 冊子「若者の生きずらさを小さな声で絶叫するマガジン」を読んで
うれしかったので調子にのって冊子のデータを載せます。
若者たちの絶叫する小さな声がたくさんの方に届きますように。
↓こちらからPDFデータをご覧いただけます。
●Vol,1

●Vol,2
