2014年 09月04日 12:07 (木)
こんにちは、さえです。
9月がやってきましたね。
さてさて、この夏のキタシバですが、
7月頭から怒濤のイベントラッシュ!!!で報告する隙もありませんでした〜。
先日の地蔵盆まつりを終えひとだんらく。
写真で簡単に報告させていただきます。
まずは
7月5日(土)の「いこい縁日」
もうすっかり定番になった「のど自慢大会」が行われました。
地域のおじさま・おばさま、そしてこどもたちの歌声が響きます。

翌週の7月11日(金)は暮らしづくりも実行委員会に入って行った「茂木健一郎×湯浅誠in箕面」でした。
お2人の講演、というよりも壇上の景色はコントのようで、動き回りながら身振り手振りを交えたトークに、
会場も和やかでした。聞くだけではない雰囲気に笑いも起こりつつ、お2人のメッセージに、会場にいたみなさんは何を感じたのでしょうか。

さらに翌週、7月19日(土)
いつもの芝樂市が夕方になった「芝樂夕市」
天気の心配をしながら、無事に終了しました。
おいしいものたくさんありましたよー。
詳しくは芝樂市ブログを。
そして翌日20日(日)は、
「たいまつ・むぎわらまつり」でした。
16時〜ちちどん隊の練り歩きが始まり、こどもたちの「た〜いまつや、たいまつや」という
かわいらしい声と、太鼓の音が地域に祭りの始まりを知らせます。

手づくりのハッピ!
イベントラッシュの隙間をぬって、スタッフや地域の保護者のみなさんと手づくりしたのです。
恒例のおとうのたいまつの話も。
たいまつを持って走ったこどもは「いっぱし」のこども。
むぎわらを持った大人は「いっぱし」の大人。

伝統的なこの祭りにかける熱い思いと、おとうがこどものころ抱いていたむぎわらへのあこがれの気持ち、
今のこどもたちに伝わったでしょうか。
それとも「いっぱし」の大人になった時にわかるのでしょうかー。
さて、怒濤の祭りラッシュはこれにて一旦落ち着きます。
が、らいとぴあは夏休みのこどもたちで大にぎわいでした。
ぴあぴあ食堂もオープンし、展示コーナーでは「らいとぴあメディアステーション」なる企画も。
らいとぴあブログもご覧ください。
そして8月の25日には地蔵盆まつり・盆踊りが開催されました。
大雨で延期になったこともあり人は少なめでしたが、
輪になって踊った盆踊りも、たーまーやーの花火も、この夏のステキな思出となりました。




最後に!8月30日、
北芝が誇る太鼓チーム「鼓吹」と他5チームからなる東日本大震災復興支援コンサート「久遠の空-絆-」が
福島県からのゲストチームを招きグリーンホールで開かれました。
ほぼ満席の会場に轟く太鼓の重低音はびりびりと体を奮わせて、打ち鳴らす姿には目頭が熱くなるのでした。
これで、あ。っという間に夏も終わり。
この何日かは夜もすずしくなりましたね。
そういえばもうひとつ、NICO plusで営業中のごっとうキッチンでは、
9月15日〜「月曜パンランチ」の営業がはじまります。
ぜひ遊びにきてくださいね〜
9月がやってきましたね。
さてさて、この夏のキタシバですが、
7月頭から怒濤のイベントラッシュ!!!で報告する隙もありませんでした〜。
先日の地蔵盆まつりを終えひとだんらく。
写真で簡単に報告させていただきます。
まずは
7月5日(土)の「いこい縁日」
もうすっかり定番になった「のど自慢大会」が行われました。
地域のおじさま・おばさま、そしてこどもたちの歌声が響きます。

翌週の7月11日(金)は暮らしづくりも実行委員会に入って行った「茂木健一郎×湯浅誠in箕面」でした。
お2人の講演、というよりも壇上の景色はコントのようで、動き回りながら身振り手振りを交えたトークに、
会場も和やかでした。聞くだけではない雰囲気に笑いも起こりつつ、お2人のメッセージに、会場にいたみなさんは何を感じたのでしょうか。

さらに翌週、7月19日(土)
いつもの芝樂市が夕方になった「芝樂夕市」
天気の心配をしながら、無事に終了しました。
おいしいものたくさんありましたよー。
詳しくは芝樂市ブログを。
そして翌日20日(日)は、
「たいまつ・むぎわらまつり」でした。
16時〜ちちどん隊の練り歩きが始まり、こどもたちの「た〜いまつや、たいまつや」という
かわいらしい声と、太鼓の音が地域に祭りの始まりを知らせます。

手づくりのハッピ!
イベントラッシュの隙間をぬって、スタッフや地域の保護者のみなさんと手づくりしたのです。
恒例のおとうのたいまつの話も。
たいまつを持って走ったこどもは「いっぱし」のこども。
むぎわらを持った大人は「いっぱし」の大人。

伝統的なこの祭りにかける熱い思いと、おとうがこどものころ抱いていたむぎわらへのあこがれの気持ち、
今のこどもたちに伝わったでしょうか。
それとも「いっぱし」の大人になった時にわかるのでしょうかー。
さて、怒濤の祭りラッシュはこれにて一旦落ち着きます。
が、らいとぴあは夏休みのこどもたちで大にぎわいでした。
ぴあぴあ食堂もオープンし、展示コーナーでは「らいとぴあメディアステーション」なる企画も。
らいとぴあブログもご覧ください。
そして8月の25日には地蔵盆まつり・盆踊りが開催されました。
大雨で延期になったこともあり人は少なめでしたが、
輪になって踊った盆踊りも、たーまーやーの花火も、この夏のステキな思出となりました。




最後に!8月30日、
北芝が誇る太鼓チーム「鼓吹」と他5チームからなる東日本大震災復興支援コンサート「久遠の空-絆-」が
福島県からのゲストチームを招きグリーンホールで開かれました。
ほぼ満席の会場に轟く太鼓の重低音はびりびりと体を奮わせて、打ち鳴らす姿には目頭が熱くなるのでした。
これで、あ。っという間に夏も終わり。
この何日かは夜もすずしくなりましたね。
そういえばもうひとつ、NICO plusで営業中のごっとうキッチンでは、
9月15日〜「月曜パンランチ」の営業がはじまります。
ぜひ遊びにきてくださいね〜