2020年 04月14日 11:49 (火)
暮らしづくり通信の最新号Vol.19が完成しています。

今号のテーマは「防災」
物を用意するだけではない「備え」とは・・・
地域の中で座談会をしたり、視察に行ったりと、もりだくさんの内容です。
視察先は神戸にある、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター


センター内の見学と、
リサーチフェロー菅野拓さんにお話をうかがいました。

また別の日に、団地の集会所では名古屋から防災士の椿佳代さんをお招きし、
災害に強い地域づくりを目指した座談会とワークショップをおこないました。

誌面には載せきれなかった豆知識もたくさん。
その中に大事なトイレの話も...どこかでまた、みなさんにお伝えしたいです。
じゃんけんで勝ち取ったのは、「簡易トイレ」。


最後には防災クッキングも。
特集以外も読み応えたっぷりです。
人気企画(?)「ぷうフェッショナル-仕事の邪魔-」は、
いよいよ本格的に仕事の邪魔になってきました。
美容室におしかけ、切ってもらいながら話を聞くという無茶企画を勢いで遂行。

切ってもらいながら話を聞く、ところを聞く編集チーム。
不思議な空間でしたが、話の内容はとてもおもしろかったです。
PDFはこちら!
Vol.19

今号のテーマは「防災」
物を用意するだけではない「備え」とは・・・
地域の中で座談会をしたり、視察に行ったりと、もりだくさんの内容です。
視察先は神戸にある、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター


センター内の見学と、
リサーチフェロー菅野拓さんにお話をうかがいました。

また別の日に、団地の集会所では名古屋から防災士の椿佳代さんをお招きし、
災害に強い地域づくりを目指した座談会とワークショップをおこないました。

誌面には載せきれなかった豆知識もたくさん。
その中に大事なトイレの話も...どこかでまた、みなさんにお伝えしたいです。
じゃんけんで勝ち取ったのは、「簡易トイレ」。


最後には防災クッキングも。
特集以外も読み応えたっぷりです。
人気企画(?)「ぷうフェッショナル-仕事の邪魔-」は、
いよいよ本格的に仕事の邪魔になってきました。
美容室におしかけ、切ってもらいながら話を聞くという無茶企画を勢いで遂行。

切ってもらいながら話を聞く、ところを聞く編集チーム。
不思議な空間でしたが、話の内容はとてもおもしろかったです。
PDFはこちら!
Vol.19
2019年 05月16日 21:19 (木)
暮らしづくり通信の最新号Vol.18ができています。

今回の特集テーマは「団地」。
北芝に団地ができる前、できた後、どちらも知っているおばちゃんたちに話を聞きながら、
住まいが変わることによってどんな風に生活やコミュニティが変化してきたのか、
歴史をひもときながら、記事をつくりました。


フィールドワークや写真を見ながら話を聞いていると、
約40年前の景色が蘇るよう。
なんでこんなにしゃべりうまいんやろ・・・

通信のお楽しみ企画「ぷうフェッショナル〜仕事の邪魔〜」も!
(ゴランナーレから生まれた企画。
暮らしづくり会員の「ぷうさん」が、個人的に気になってるナゾな人に仕事中をねらってインタビュー(邪魔)をする)
今回のターゲットは萱野小学校の校長をつとめていたこともあり、
北芝とは切っても切れない縁で今もらいとぴあ21で若者と関わってくれている
岡先生でした。
2時間近い取材時間、ずーーーっと喋り続けているふたり。
「時間足りひんな、また次回な!」ということで、続編も・・・?
PDFでもご覧いただけます。
こちら からどうぞ。

今回の特集テーマは「団地」。
北芝に団地ができる前、できた後、どちらも知っているおばちゃんたちに話を聞きながら、
住まいが変わることによってどんな風に生活やコミュニティが変化してきたのか、
歴史をひもときながら、記事をつくりました。


フィールドワークや写真を見ながら話を聞いていると、
約40年前の景色が蘇るよう。
なんでこんなにしゃべりうまいんやろ・・・

通信のお楽しみ企画「ぷうフェッショナル〜仕事の邪魔〜」も!
(ゴランナーレから生まれた企画。
暮らしづくり会員の「ぷうさん」が、個人的に気になってるナゾな人に仕事中をねらってインタビュー(邪魔)をする)
今回のターゲットは萱野小学校の校長をつとめていたこともあり、
北芝とは切っても切れない縁で今もらいとぴあ21で若者と関わってくれている
岡先生でした。
2時間近い取材時間、ずーーーっと喋り続けているふたり。
「時間足りひんな、また次回な!」ということで、続編も・・・?
PDFでもご覧いただけます。
こちら からどうぞ。
2018年 01月04日 14:57 (木)
2016年から2017年にかけて、暮らしづくりネットワーク北芝設立15年を記念して、
「ゴランナーレ」の冠のもとたくさんのイベントを行いました。
この間行ってきたイベントの紹介や、そこから派生した通信特別企画など、
いつもよりページを増やしてもりだくさんでお届けします。
恒例の「北芝のべっぴんさん・男前」コーナーも!

こちらからPDFでご覧いただけます。
「ゴランナーレ」の冠のもとたくさんのイベントを行いました。
この間行ってきたイベントの紹介や、そこから派生した通信特別企画など、
いつもよりページを増やしてもりだくさんでお届けします。
恒例の「北芝のべっぴんさん・男前」コーナーも!

こちらからPDFでご覧いただけます。
2016年 05月30日 14:32 (月)
暮らしづくり通信Vol,16ができています。
今回のテーマは「北芝で働く」そこに関わる人、場所、仕事からみえる地域。

地域の中にあるいろんな仕事、そこで働く人たちにインタビューをしてみました。
↓以下のリンクからPDFをご覧いただけます。
暮らしづくり通信 Vol,16
今回のテーマは「北芝で働く」そこに関わる人、場所、仕事からみえる地域。

地域の中にあるいろんな仕事、そこで働く人たちにインタビューをしてみました。
↓以下のリンクからPDFをご覧いただけます。
暮らしづくり通信 Vol,16
2015年 03月28日 20:26 (土)

暮らしづくり通信vol,15、できています!
特集のテーマは、「助けてや」が言えなくても。
〜誰もが安心して暮らすことのできる地域って??〜
今また、設立当初、その前から北芝が掲げているテーマを座談会形式でほりさげてみました。
新コーナー、(何が定番コーナーか??ですが)
「わてとこのべっぴんさん」も必見です。
タイトルからなんとな〜く想像していただけるかと思いますが、
これはぜひ、開けてみてのお楽しみ!です。
↓PDFはこちらから
暮らしづくり通信vol,15