• 一ヶ月が過ぎるのはとても早いですが、明日は、キタシバ・ラボ「こどもの貧困研究会Vol.9」です。テーマについて関心のある人たちで集まって、理解を深めていく場です。参加費:500円(場所代、軽食費として)場所:NICO plus(箕面市萱野2-11-4 芝樂1F)前回のリポートです。↓↓↓2014年3月20日、キタシバ・ラボこどもの貧困研究会Vol.8が開かれました。今回は、京都市山科青少年活動センターのユースワーカー上原裕介さんをゲスト... 続きを読む
  • 6回目の開催となった、キタシバ・ラボ こどもの貧困研究会。前回のリポートは年の瀬の忙しさによってサボタージュ。。今回ははりきってリポートします!今回も出入り自由な雰囲気でゆるゆると集まった人たちで始めていきました。今回は「社会的に孤立しているとは?」をテーマに、こどもの貧困を切り込んでいきました。まず、「社会的に孤立している」という言葉からイメージされるものを出し合っていきました。・独居高齢者・無縁... 続きを読む
  • 11/21夜、キタシバ・ラボをNICO plusにて開催しました。今回は、こじんまりとゆるやかに集まった6名で、箕面市におけるこどもの貧困とは?をテーマに話を深めました。箕面市におけるこどもの貧困問題は、マイノリティ問題でもある。これは箕面に限ったことではありませんが、今社会で問題視されている「こどもの貧困」は、地域によって他の問題ともつながってくることを確認しました。なぜ、箕面市においてはこどもの貧困がマイノ... 続きを読む
  • リポートが遅くなりましたが、キタシバ・ラボ プレラボこどもの貧困研究会Vol.3のもようをお送りします。ですが!Vol.4もせまっております。日時:2013年11月21日 18時半~21時場所:NICO plus(箕面市萱野2-11-4 芝樂1F)参加費:500円問い合わせ:072-720-6630(松村)今回は、箕面市におけるこどもの貧困の定義を考えていきたいと思います。10月17日、キタシバ・ラボ プレラボ「こどもの貧困研究会Vol.3」を開催しました。... 続きを読む
  • キタシバ・ラボ プレラボ「子どもの貧困研究会vol.2」を2013年9月19日(木)18時半~開催しました。近隣中学校、高校の先生や、私立大学の先生、保護者、まちづくりの研究をしている大学院生、ひきこもっていた若者、など多様な人たち14人が集い、カレーライスを食べながら、子どもの貧困に関して語り合いました。今回は、「子どもの貧困白書」からまずデータで子どもの貧困を見るところから始まりました。様々な角度から子どもの... 続きを読む

暮らしづくりネットワーク北芝

大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のブログです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

プロフィール

大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のBlogです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

暮らしづくりネットワーク北芝

Author:暮らしづくりネットワーク北芝
大阪府箕面市にある(特活)暮らしづくりネットワーク北芝のブログです。まちづくりの活動をベースに、地域の中に暮らすすべての人々が幸せに安心して暮らせるよう、教育・福祉の分野にも力をいれています。

視察について

北芝地域での視察の受け入れは「北芝まちづくり協議会」がおこなっております。 お問い合わせは、箕面市立萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21)072-722-7400まで。 視察申込書は↓コチラ↓です。
PDFバージョン
Wordバージョン