2018年 11月12日 16:25 (月)
今年の春に発行した「若者支援ガイドブック2018」についての記事が、
東京新聞に掲載されました。

このガイドブックは、北芝で実践している事業内容が一覧になっていて、
北芝での若者支援について網羅しています。
この中の「生きづらさの取扱説明書」が2018年11月10日(土曜日)の東京新聞に紹介されました。
PDFはこちらから↓
●若者支援ガイドブック2018
他にもブログカテゴリーの「その他発行物」から、
若者支援の活動の中からうまれた発行物がご覧いただけます。
(若者の生きづらさを絶叫するマガジンなど)
東京新聞に掲載されました。

このガイドブックは、北芝で実践している事業内容が一覧になっていて、
北芝での若者支援について網羅しています。
この中の「生きづらさの取扱説明書」が2018年11月10日(土曜日)の東京新聞に紹介されました。
PDFはこちらから↓
●若者支援ガイドブック2018
他にもブログカテゴリーの「その他発行物」から、
若者支援の活動の中からうまれた発行物がご覧いただけます。
(若者の生きづらさを絶叫するマガジンなど)
2018年 05月23日 19:48 (水)
こんにちは、さえです。
やってきましたこの季節!
今年度も、通常総会+北芝地域総会を開催いたしますのでご案内します。
日程 2018年6月16日(土曜日)
++++++++++++++++++++++++++
[暮らしづくりネットワーク北芝の会員さんへ]
暮らしづくりネットワーク北芝 通常総会
午後1時30分から2時まで
らいとぴあ21 3階視聴覚室

↑2017年度の通常総会のようす。
議案採決の場ですので、会員のみなさまはぜひご参加いただきますよう
よろしくおねがいします。
ご欠席の場合は、先日お送りしている委任状をご提出くださいませ。
++++++++++++++++++++++++++
[どなたでもご参加いただけます]
北芝地域総会
午後2時から4時
らいとぴあ21 3階ホール
「北芝支部」、いこいの家を運営する「よってんか」、「イーチ合同会社」、
そして暮らしづくりネットワーク北芝を含む地域の中の組織が一堂に会し、
これまでの話、これからの話をみんなでする会です。
毎年随所に笑いを盛り込みながらお伝えする寸劇??方式のプレゼンですが、今年はどうなるでしょうか・・・

大きな柱は昨年度同様、
北芝のささえあいプランと連動し、
「ささえあい5つのあいことば」
・たべる
・たのしむ
・つながる
・はたらく
・ほっとする
にそってお伝えできればと考えています。

みなさんのお越しをおまちしています!
お問い合わせは
暮らしづくりネットワーク北芝
072-720-6630
↓Facebookイベントページでも、準備の様子などを公開していく予定です。
2018年度北芝地域総会

やってきましたこの季節!
今年度も、通常総会+北芝地域総会を開催いたしますのでご案内します。
日程 2018年6月16日(土曜日)
++++++++++++++++++++++++++
[暮らしづくりネットワーク北芝の会員さんへ]
暮らしづくりネットワーク北芝 通常総会
午後1時30分から2時まで
らいとぴあ21 3階視聴覚室

↑2017年度の通常総会のようす。
議案採決の場ですので、会員のみなさまはぜひご参加いただきますよう
よろしくおねがいします。
ご欠席の場合は、先日お送りしている委任状をご提出くださいませ。
++++++++++++++++++++++++++
[どなたでもご参加いただけます]
北芝地域総会
午後2時から4時
らいとぴあ21 3階ホール
「北芝支部」、いこいの家を運営する「よってんか」、「イーチ合同会社」、
そして暮らしづくりネットワーク北芝を含む地域の中の組織が一堂に会し、
これまでの話、これからの話をみんなでする会です。
毎年随所に笑いを盛り込みながらお伝えする寸劇??方式のプレゼンですが、今年はどうなるでしょうか・・・

大きな柱は昨年度同様、
北芝のささえあいプランと連動し、
「ささえあい5つのあいことば」
・たべる
・たのしむ
・つながる
・はたらく
・ほっとする
にそってお伝えできればと考えています。

みなさんのお越しをおまちしています!
お問い合わせは
暮らしづくりネットワーク北芝
072-720-6630
↓Facebookイベントページでも、準備の様子などを公開していく予定です。
2018年度北芝地域総会

2018年 04月16日 17:17 (月)
こんにちは、さえです。
あっという間に4月も半分がすぎましたね。
先日の芝樂市は、雨予報により11時スタートで開催しました。
芝樂市史上初の試みで、どうなるかな?と思いましたが、
なんとか天気も予報通り11時にはあがり、じわじわ晴れ間を見せてくれ、
集まった人たちでのんびりすごしました。
あーでもないこーでもないと言いながら、
結局はとりあえずやってみる。
いよいよ出店者のみなさんや、ひょっとしたらお客さんにまでそのハードルの低さが広がってきているような気がした芝樂市でした。
さて、本題に入ります。
こちらも同じく「とりあえずやってみよう」ではじまったとりくみです。
みなさんのご協力を、ぜひおねがいします。
暮らしづくりでは、このたび「グリーンダウンプロジェクト」に賛同して
「羽毛」のリサイクルにとりくみはじめています。
「羽毛布団」や「ダウンジャケット」を回収するところから、
新しい商品に生まれ変わるまでのプロセスで、
①障害者の仕事づくり
②羽毛布団が資金に
③持続可能なものづくり
この3つの「まちにイイこと」が北芝にうまれます。
ちょっとちょっと、いきなりなんで「ふとん?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
もしよかったら説明を読んで見てくださいね。
そして、ご自宅やご実家の押入れを思い出してみて・・・「いらん ふとんあるかも?」と思い当たるかたはぜひ!
らいとぴあ21に設置している「ふとん回収BOX」までお持ちください。
持ち運びが難しいときはご相談ください。
-----
回収場所:らいとぴあ21(箕面市萱野1-19-4)
日 時:3月1日から4月30日(月曜日を除く) 9:00-22:00
対象製品:ダウン率50%以上の、羽毛ふとん(ダウン率の確かめ方はチラシ画像の2枚目をご覧ください。)
お問合せ:080-4029-0785(暮らしづくりネットワーク北芝 UMOU回収専用)
-----

①障害者の仕事づくり
「雇用」を うもう や!
作業は不要になったふとんを分別するところから。
羽毛を取り出し、洗浄し、再生するプロセスは、得手不得手に対応しやすく分業に向いています。
サポートが必要な人も働ける環境づくりは、社会に参加するきっかけをつくり、資源やプロセスを大切にする丁寧な働きかたは、豊かな暮らしかたも教えてくれます。

②羽毛布団が資金に
「資金」を うもう や!
このプロジェクトは、回収団体に対してふとん1枚400円の寄付金が発生します。
その寄付金は、当法人の子どものための取り組みに活用します。
たとえば子ども食堂の運営費用や、子どもたちの学びにつながるプロジェクトの資金など、このまちで育つ子どもたちの未来へ投資します。

③持続可能なものづくり
「循環」を うもう や!
ダウンは限られた資源です。羽毛ふとんを1枚作るのに、アヒル100〜150羽分もの羽毛が必要です。
減少傾向にある羽毛の供給量に対して需要量は増える一方。
自然のサイクルに逆らい無理に量産するのではなく、「循環するものづくり」を、このまちからはじめてみませんか。


facebookイベントページでいいね!
あっという間に4月も半分がすぎましたね。
先日の芝樂市は、雨予報により11時スタートで開催しました。
芝樂市史上初の試みで、どうなるかな?と思いましたが、
なんとか天気も予報通り11時にはあがり、じわじわ晴れ間を見せてくれ、
集まった人たちでのんびりすごしました。
あーでもないこーでもないと言いながら、
結局はとりあえずやってみる。
いよいよ出店者のみなさんや、ひょっとしたらお客さんにまでそのハードルの低さが広がってきているような気がした芝樂市でした。
さて、本題に入ります。
こちらも同じく「とりあえずやってみよう」ではじまったとりくみです。
みなさんのご協力を、ぜひおねがいします。
暮らしづくりでは、このたび「グリーンダウンプロジェクト」に賛同して
「羽毛」のリサイクルにとりくみはじめています。
「羽毛布団」や「ダウンジャケット」を回収するところから、
新しい商品に生まれ変わるまでのプロセスで、
①障害者の仕事づくり
②羽毛布団が資金に
③持続可能なものづくり
この3つの「まちにイイこと」が北芝にうまれます。
ちょっとちょっと、いきなりなんで「ふとん?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
もしよかったら説明を読んで見てくださいね。
そして、ご自宅やご実家の押入れを思い出してみて・・・「いらん ふとんあるかも?」と思い当たるかたはぜひ!
らいとぴあ21に設置している「ふとん回収BOX」までお持ちください。
持ち運びが難しいときはご相談ください。
-----
回収場所:らいとぴあ21(箕面市萱野1-19-4)
日 時:3月1日から4月30日(月曜日を除く) 9:00-22:00
対象製品:ダウン率50%以上の、羽毛ふとん(ダウン率の確かめ方はチラシ画像の2枚目をご覧ください。)
お問合せ:080-4029-0785(暮らしづくりネットワーク北芝 UMOU回収専用)
-----

①障害者の仕事づくり
「雇用」を うもう や!
作業は不要になったふとんを分別するところから。
羽毛を取り出し、洗浄し、再生するプロセスは、得手不得手に対応しやすく分業に向いています。
サポートが必要な人も働ける環境づくりは、社会に参加するきっかけをつくり、資源やプロセスを大切にする丁寧な働きかたは、豊かな暮らしかたも教えてくれます。

②羽毛布団が資金に
「資金」を うもう や!
このプロジェクトは、回収団体に対してふとん1枚400円の寄付金が発生します。
その寄付金は、当法人の子どものための取り組みに活用します。
たとえば子ども食堂の運営費用や、子どもたちの学びにつながるプロジェクトの資金など、このまちで育つ子どもたちの未来へ投資します。

③持続可能なものづくり
「循環」を うもう や!
ダウンは限られた資源です。羽毛ふとんを1枚作るのに、アヒル100〜150羽分もの羽毛が必要です。
減少傾向にある羽毛の供給量に対して需要量は増える一方。
自然のサイクルに逆らい無理に量産するのではなく、「循環するものづくり」を、このまちからはじめてみませんか。


facebookイベントページでいいね!
2017年 10月11日 13:26 (水)
こんにちは、さえです。
今週末は、ひさしぶりの芝樂市です。

芝樂広場の芝生がきれいに蘇っています。
外で食べる朝ごはん、きもちいいですよ。
7月の夕市以降、8月の夏休み、9月は台風で中止と、実は3ヶ月ぶりの開催です。
今週末も予報は雨...ですが、少しの雨なら決行するのが芝樂市です。
農家さんが直接新鮮な野菜の販売に来てくれます。
今月は3件の農家さんが登場!
みなさん能勢からいらっしゃいます。
モーニング喫茶も営業します。
若いお母さんグループが早起きしてがんばります。
出店者の情報はこちら(facebookのイベントページ)
https://goo.gl/VA7c9p
今週末は、ひさしぶりの芝樂市です。

芝樂広場の芝生がきれいに蘇っています。
外で食べる朝ごはん、きもちいいですよ。
7月の夕市以降、8月の夏休み、9月は台風で中止と、実は3ヶ月ぶりの開催です。
今週末も予報は雨...ですが、少しの雨なら決行するのが芝樂市です。
農家さんが直接新鮮な野菜の販売に来てくれます。
今月は3件の農家さんが登場!
みなさん能勢からいらっしゃいます。
モーニング喫茶も営業します。
若いお母さんグループが早起きしてがんばります。
出店者の情報はこちら(facebookのイベントページ)
https://goo.gl/VA7c9p
2017年 05月15日 13:14 (月)
こんにちは、さえです。
5月もあっというまにおわりそうですね。
じわじわ気温が上がっていて、
道端で田植えの話題が聞こえて来る今日この頃。
今年もにぎやかに総会を開きますよ!
2017年6月17日 土曜日 です。
[暮らしづくりネットワーク北芝の会員さんへ]
暮らしづくりネットワーク北芝 通常総会
午後1時30分から2時まで
らいとぴあ21 3階視聴覚室
議案採決の場ですので、会員のみなさまはぜひご参加いただきますよう
よろしくおねがいします。

[北芝に関わりのあるみなさまへ]
北芝地域総会
午後2時から4時
らいとぴあ21 3階ホール
「北芝支部」、いこいの家を運営する「よってんか」、「EACH合同会社」など、
地域の中の組織が一堂に会し、これまでの話、これからの話をみんなでする会です。

2016年度、芝樂市も復活しました。
熊本の震災からは、日常的なつながりの大切さを痛いほど学びました。
海外のまちづくりにもたくさん刺激をうけました。
「やったるDAY」の仕事も日に日に増えています。
ことあるごとに、「住民さん・関わるみなさんと一緒に」を
組織にこだわらずそれぞれが大事にしてきた1年でもありました。
今年度は、「つながり」や「ささえあい」そんなキーワードに加えて、
「自分たちの力で」豊かな暮らしをつくっていく、「地域の力」のみせどころ!な一年だと感じています。
地域総会のつくりは目下企画中!!
大好評??の寸劇は、前年を超えるクオリティに今年も挑むのかどうか、
脚本担当の葛藤が垣間見える今日この頃です。
笑いあり、でもしっかり伝えたいことが伝わるように。
ぜひぜひみなさん足を運んでいただき、
あたたかい見守りと、やさしいツッコミお待ちしています!!
総会で胴上げされたい方は、ぜひ名乗り上げてくださいね!


5月もあっというまにおわりそうですね。
じわじわ気温が上がっていて、
道端で田植えの話題が聞こえて来る今日この頃。
今年もにぎやかに総会を開きますよ!
2017年6月17日 土曜日 です。
[暮らしづくりネットワーク北芝の会員さんへ]
暮らしづくりネットワーク北芝 通常総会
午後1時30分から2時まで
らいとぴあ21 3階視聴覚室
議案採決の場ですので、会員のみなさまはぜひご参加いただきますよう
よろしくおねがいします。

[北芝に関わりのあるみなさまへ]
北芝地域総会
午後2時から4時
らいとぴあ21 3階ホール
「北芝支部」、いこいの家を運営する「よってんか」、「EACH合同会社」など、
地域の中の組織が一堂に会し、これまでの話、これからの話をみんなでする会です。

2016年度、芝樂市も復活しました。
熊本の震災からは、日常的なつながりの大切さを痛いほど学びました。
海外のまちづくりにもたくさん刺激をうけました。
「やったるDAY」の仕事も日に日に増えています。
ことあるごとに、「住民さん・関わるみなさんと一緒に」を
組織にこだわらずそれぞれが大事にしてきた1年でもありました。
今年度は、「つながり」や「ささえあい」そんなキーワードに加えて、
「自分たちの力で」豊かな暮らしをつくっていく、「地域の力」のみせどころ!な一年だと感じています。
地域総会のつくりは目下企画中!!
大好評??の寸劇は、前年を超えるクオリティに今年も挑むのかどうか、
脚本担当の葛藤が垣間見える今日この頃です。
笑いあり、でもしっかり伝えたいことが伝わるように。
ぜひぜひみなさん足を運んでいただき、
あたたかい見守りと、やさしいツッコミお待ちしています!!
総会で胴上げされたい方は、ぜひ名乗り上げてくださいね!

